渥美半島

伊良湖港の釣りポイント紹介。砂地でキス釣りに向いています

伊良湖港は愛知県田原市にあります。
師崎や鳥羽に向かう客船の港であるので、規模の大きな港です。

釣りポイントは「白い灯台のある堤防」「内側の堤防」の二か所となります。
白い灯台のある堤防は、隣が海水浴場であり、海底の地質は砂地で水深は浅くなっています。

内側の堤防は、船が接岸するためか、足元でも比較的水深があります。

両ポイントとも、キス釣り、サビキ釣りに向いたポイントです。

この記事は、伊良湖港の釣りポイントを紹介します。

注意
  • 海に安全が保証された場所はありません。ライフジャケットの着用は必須です。
  • この記事の情報は取材時の情報です。現在は釣り禁止になっている場合があります。

伊良湖港の航空写真

伊良湖港の航空写真

伊良湖港の釣りポイント

白い灯台のある堤防

伊良湖港白い灯台の堤防
白い灯台のある堤防の根元から先端を撮った写真です。
フェンスがあるのが内側になります。

外側が一段高くなっていますが、階段が設置されているので荷物を持っていても登りやすくなっています。
堤防の根元でもサビキ釣りが可能です。
子供を連れて釣りをする際は、堤防の根元で釣りをするのがおすすめです。

伊良湖港の海水浴場側の写真
堤防の外側の海水浴場側の写真です。
海水の透明度が高く、海底が砂地なのがよくわかります。
キス釣りに適したポイントです。

伊良湖港の堤防の分岐
堤防は途中で分岐をしています。この写真は、分岐した堤防です。
客船が接岸する港の方向を向いて伸びています。つまり港内に向いている堤防です。
潮のあたりは悪くなりますが、足場が良いので、サビキ釣りには向いています。

海底にブロックが入った場所
白い堤防の外側には、海底にブロックが入っている場所があります。
堤防が分岐する箇所から、外側に向かったところ付近です。
非常に海底が浅くなるので、根掛に注意が必要です。

白い灯台の先端の足元
白い灯台のある堤防の先端の足元を撮った写真です。
海面から顔を出すような消波ブロックは入っていません。
水深もあるので、足元でのサビキ釣りも可能ですが、海底にブロックが入っているので、根掛に注意が必要です。

内側の堤防

内側の堤防
内側の堤防の写真です。奥行きはあまりありません。
船が停泊している場合があるので、釣りが可能なのは船が接岸していない場合に限られます。

内側の堤防の車輪止め
車輪止めが岸壁に設置されています。
ロッドホルダとして、竿を立てかけておくのに使えます。

内側の堤防の足元
内側の堤防の足元を撮った写真です。
海底にブロックが入っていますが、足元を狙ったサビキ釣りが可能です。

伊良湖港の場所

伊良湖港の駐車場

伊良湖海水浴場駐車場
駐車場は伊良湖海水浴場の駐車場を使用します。
アスファルトで舗装された、整備の行き届いた駐車場です。
しかし、海水浴シーズンは混雑するので、避けた方が無難です。

伊良湖港のトイレ

伊良湖港のトイレ
港内にトイレはありません。
伊良湖海水浴場のトイレを使用します。

伊良湖港の釣りポイントまとめ

伊良湖港の釣りポイントはメインは、白い灯台のある堤防となります。
隣に海水浴場があり、海底は遠浅の砂地になります。水質も良く。海底が良く見えます。
ちょい投げでキスの探り釣りに向いたポイントです。

内側の堤防は、船が停泊するためかそこそこ水深があるので、足元を狙うサビキ釣りに向いています。

ただ、隣に海水浴場があるので、海水浴シーズンは混雑するので、避けたほうが良いです。

広告

FGノットが簡単に!ノットアシスト2.0レビュー

エギ、ルアー釣りの必須アイテムとなったPEラインですが、編み込みに苦労をしていませんか?

ノットアシスト2.0は、PEラインの編み込みを簡単、確実、スピーディーにできるアイテムです。 ノットアシスト2.0のレビュー

釣り場の情報収集はこれ!

釣りポイントを探す際に情報不足で困ったことはないでしょうか?
それを解決するのが「海釣りドライブマップ」です。

海岸線にあるすべての釣り場を詳細な地図で紹介しています!人気のスポットは拡大図を使用!
海釣りドライブマップはこちら